礼拝についてのQ&A
クリスチャンでなくとも、教会の礼拝に行ってよいのですか?
はい、どなたでも歓迎いたします。予約の必要はありません。教会に行くのが初めての方、家の宗教が違う方、ちいさなお子さまも一緒にお越しいただいて問題ありません。気軽にお越しください。
なお、平日は休館日もありますので、前もって、お問い合わせくださると助かります。
なぜ毎週日曜日に礼拝するんや?
イエス・キリストが十字架にかかって死なれ、3日目によみがえられた日は日曜日でした。イエス・キリストの復活以降、イエス・キリストを信じるクリスチャンはこの日を「主日」として日曜日に礼拝をささげるようになりました。
初めて教会の礼拝に行くときはどうすればよいですか? 服装や持ち物など教えてください。
服装は自由です。スーツを着ている人も、ジーンズの人もいます。
特別な持ち物はありません。
礼拝で使用する聖書や歌集は、受付で貸出ししています。
でも、献金とかあるのよね…相場はどれくらいかしら?
いえ、献金は強制的なものではありません。礼拝の中で「献金」という時間がありますが、これは「信仰に基づく神様への自発的なささげもの」で、お賽銭・会費・入場料・聴講料といったものではありません。初めての方はなさらなくても結構です。
献金箱が回ってきたら、隣の方にそのままお渡しください。
教会は毎月、献げられた献金について会計報告をしています。
駐車場や駐輪場はありますか?
はい、教会の駐車スペースに駐車できます。一杯の場合は近所のコインパーキングにご案内できます。自転車も教会の駐輪場に置いていただいて大丈夫です。
礼拝では何をするのですか?
礼拝では賛美歌を歌ったりお祈りをしたりします。また、聖書を読み、牧師が聖書のお話をいたします。
クリスチャンについてのQ&A
ねえねえ、クリスチャンって食事の制限はあるの?
いいえ、特に禁止されているものはありません。感謝して食べるものは人の益になります。
でも、クリスチャンはお酒やタバコをやめなければならないのでしょう?
答えは、イエスでもあり、ノーでもあると言えます。大切なことはまず、私たちが救われるためには、何かをやめる必要はないということです。
しかし、私たちは自分という存在が大切であるということがわかると、自分の心やからだを健やかに保つようになりますので、過度な飲酒やタバコは自然にやめることになると思います。
ところで、イエスキリストは、「口にはいる物は人を汚しません。しかし、口から出るもの、これが人を汚します」と言われました。そのような意味では、クリスチャンになったら、口に入れる食べ物が変わるのではなく、口から出ていた不平やうわさ話が賛美や感謝へと変わってしまうのです。
クリスチャンの人たちが、お互いを兄弟姉妹と呼ぶのはなぜ?
よく気がつかれましたね。それは、「クリスチャンになるということは、神の子どもとされるということである」という聖書の教えから来ています。
神の子ども同士ですから、お互いが兄弟姉妹であり、神の子どもの集められている教会は、神の家族なのです。
ニューコミュニティはプロテスタント教会だといいますが、カトリック教会とはどのようにちがうのですか?
一般にバチカンやローマ法王で有名なのはカトリック教会です。
日本に最初にキリスト教を伝えたフランシスコ・ザビエルもカトリック教会の修道士です。
プロテスタント教会というのは16世紀にマルチン・ルターたちの宗教改革によって誕生した教会です。
私たちの教会はプロテスタント教会の伝統に属しています。
質問は随時受付中です。
問い合わせフォームやメールでお寄せ下さい。
結婚についてのQ&A
「聖書」には、結婚についてどのように教えられていますか?
旧約聖書の最初の「創世記」に、神様が「人がひとりでいるのは良くない。わたしは彼のために、彼にふさわしい助け手を造ろう」と言われ、最初の人アダムのためにエバが造られたことが記されています。結婚は、私たち一人一人に備えられた「ふさわしい助け手」と一つの関係を築き上げていくことです。
教会での挙式に憧れていますが、信者でなくても西宮チャペルで結婚式をあげることはできますか?
はい、喜んでお手伝いします。ただ、いくつか大切なことがあります。
第一は、結婚式の中心は「神様への誓約」ですので、神様に対する信仰が結婚の前提として大切であることです。
第二は、結婚式は結婚のスタートですから、それから始まる結婚生活においても神様への信仰が大切ではないでしょうか。
いずれにしても、もし教会での結婚式をお望みでしたら牧師を訪ねて下さい。また、結婚されている方々でも、結婚についての聖書からの学びに関心がおありの方はご連絡下さい。
ジューンブライド「6月に結婚した花嫁は幸せになる」と言いますが、本当なの?
いいえ、それはギリシャ神話から来ているものであって、聖書やキリスト教の教えとは関係がありません。あなたが何月に結婚されても、あなたの幸せな結婚生活とは関係がありません。
離婚する夫婦がぎょうさんいてるけど、クリスチャンは離婚したらあかんのか?
そうですね、これはむつかしい問題です。もちろん離婚を前提に結婚を考える人はおられないと思いますが、実際には4組に1組は離婚に至っているほど結婚生活には困難な問題があります。
そういう意味では、むしろ結婚生活が続けられないように思える時にこそ、神様に対する信仰をもって離婚の危機を乗り越えていくことが大切です。
子育てについての Q&A
ニューコミュニティの礼拝には、大人と子どもが一緒に出席するそうですね。
うちの子は騒いでしまいそうですが、行ってもよいのですか。
はい、私たちの教会ではそのような礼拝を持っています。というのは、礼拝はそもそも私たちが神様にささげるものですので、子どもであっても大人であっても違いはないからです。分かっても分からなくても、少々騒がしくても、家族が一緒に礼拝をささげることを大切なことと考えています。
西宮チャペルでは親子室もありますので、おむつかえや授乳などに遠慮なくお使いください。
子育てで悩んでいるのですが、助けてください。
子どもを育てるということは大変なことですね。いくら経験や能力があっても、それで充分ということはありませんね。
私たちは、教会は神様の家族であると考えています。ですから一人で悩まないで、どんなことでもご相談下さい。どんなお助けができるか分かりませんが、少なくともご一緒にお子様のために、またご両親のためにお祈りしつつ、この務めに取り組んでいきたいと思っています。
また、教会の図書コーナーには子育てに関する図書もありますので、ご利用下さい。
お墓についての Q&A
クリスチャンは祖先やお墓を大事にせんと聞いたが、ほんまかいな?
いつからそのようなことが言い始められたのか知りませんが、それは大変な誤解であり、残念なことですね。
クリスチャンも、先祖を大切にし、お墓も大切にします。
というより、クリスチャンこそ祖先を大切にしていると、私自身は思っています。
というのは、本当に祖先を大切にすると言うことは、ただ自分の家のお墓を大切にするというようなことだけではなく、私たち人類を創造され、私たちに祖先や家族を与えて下さった神様を大切にすることであると思うからです。
けど、クリスチャンは先祖の霊を祭らないって聞いたわよ。なんで?
先祖の霊を祭るということは、本当は人間にはできないことなのです。
祭壇を造ったり、灯をともしたり、香を焚いたりすることはできます。
しかし、 そのような人間が考え出した儀式で、死んだ人の霊が慰められることはありません。
すべての人の霊は創造者である神様の手の中にあるのであり、人間の生と死は神様が定めておられ、死んだ後は、神様が定められたところに神様によって移されるのであって、残された私たちが何かをすることによって決まるものではありません。
教会での葬儀ではどのようなことを行うのか教えて下さい
私たちの教会では、葬儀は前夜式と告別式によって行われます。
おもな内容は、神様に礼拝をささげ、故人の紹介や想い出を分かちあい、そして永遠のいのちや天国に関する聖書のみことばのメッセージに耳を傾けることです。
教会の葬儀では、華美な飾りはしませんので比較的質素ですが、しかし、非常に厳粛です。
また悲しみのときではありますが、聖書の約束を通して希望が与えられます。
クリスチャンはお葬式でも賛美歌を歌うようですが、悲しくないのですか?
いいえ、クリスチャンにとっても、愛する人が亡くなることは、悲しくてさびしいことです。
しかし、イエスキリストを信じて天に召された方が神様の約束して下さっている天国におられることを知っているので、そのような大きな悲しみの中にあっても希望と平安があるのです。
ですから私たちはどんなときでも、私たちの生も死も同じように導いておられる神様を賛美することができます。